自営業者など(第1号被保険者)
月額68,000円※1※2
こちらよりご予約のうえ、ご来店いただいた
お客さまにキッチン用品プレゼント!
iDeCoとは、加⼊者が毎月積み⽴てで掛⾦を拠出し※、⾃分で選んだ商品で運⽤を⾏い、60歳以降に年金または一時金として受け取ることができる制度です。運用の成果によって、将来受け取る年金額は変化します。
※ 納付月と金額を指定することも可能です。
公的年金にプラスしてiDeCoを利用することで、将来受け取る年金額を増やすことができます。
運用成果しだいでは、投資元本(掛金)を大きく上回る年金額を期待することも可能です(運用する商品によっては、元本を下回る可能性もあります)。
iDeCoの加入者は、これまで自営業者などに限られていましたが、2017年1月からは公務員や主婦、企業年金のある会社員を含めて、多くの人が加入できるようになりました。
掛金の拠出は、60歳未満の方のみ可能です。掛金額は、拠出限度額の範囲内で月額5,000円以上、1,000円単位で決められます。
公的年金等の状況により1カ月あたりの拠出限度額が異なりますので、詳しくは下の図をご覧ください。
月あたりの最低拠出限度額5,000円は、掛金を0円とした場合、年内に限り翌月に繰り越されます。
自営業者など(第1号被保険者)
月額68,000円※1※2
会社員(第2号被保険者)
企業年金等※3に加入している※4
企業型確定拠出年金のみ加入
月額20,000円
企業型確定拠出年金以外の企業年金等に加入
月額12,000円
企業年金等※3に加入していない
月額23,000円
公務員・私立学校教職員※5(第2号被保険者)
月額12,000円
専業主婦(夫)など(第3号被保険者)
月額23,000円
※ 掛金の納付は毎月定額での拠出のほか、例えば賞与時期にまとめて拠出するなど年単位での拠出も可能です。※6
確定拠出年金は自分で選んだ商品で運用し、その運用結果によって将来の受け取り額が決まります。なお、投資信託は預金とは異なり、運用結果によっては損失が生じる可能性があります。
年齢、リスクに対する考え方などによって、どんな資産配分が適しているかはさまざまです。
運用商品の配分指定をされなかった場合、掛金や移換される資産は所定の期間経過後、全額「イオン・バランス戦略ファンド(愛称:みらいパレット)」で運用されます。( インターネットやコールセンターにて運用商品の見直しが可能です。)
原則60歳から受け取れます。※1
60歳時点でご加入から10年を経過していない場合は、通算加入者等期間に応じて、受け取り開始年齢が定められています。※2
※ 支給を請求せずに70歳になったときは、一時金を請求いただくことになります。
iDeCoは拠出、運用、給付の3段階で税制メリットを受けることができます。拠出時に掛金は全額所得控除されます。運用期間中の運用益は非課税で再投資されます。そして、年金を受け取るときも税制優遇措置があります。3つの節税メリットを受けることができるiDeCoを利用することで、将来受け取る年金額を増やすことができます。
個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo:イデコ)では掛金の金額が課税所得から差し引かれ、所得税と住民税の負担が軽くなります(所得控除)。※2
iDeCoの掛金は全額所得控除の対象となるため、課税所得が減り、所得税や住民税が軽減されます。
たとえば、毎月1万円(年間12万円)ずつ掛金を拠出した場合、年収ごとの節税効果(税額軽減額)は下記の通りです。
毎月10,000円積み立てた場合
年収 | 税負担軽減額※3 | |
---|---|---|
1年 | 30年 | |
200万円 | 18,000円 | 540,000円 |
500万円 | 24,000円 | 720,000円 |
700万円 | 36,000円 | 1,080,000円 |
こちらよりご予約のうえ、ご来店いただいた
お客さまにキッチン用品プレゼント!
「年金を積み立てる」、「支払うべき税金が免除」。これっておトクじゃない!?銀行の定期預金じゃ免除されないもの…
今年に入ってから大きな話題となっている「iDeCo」(個人型確定拠出年金)。ファイナンシャルプランナーの筆者のも…
2017年からiDeCo(個人型確定拠出年金)に専業主婦(夫)も加入できるようになりました。はじめに「iDeCo(個人型確…
個人事業主やフリーランスの方で老後にどのくらい準備したらいいのか、計算して事前に準備している人は少ないようで…
加入対象者が拡大し、それまで加入できなかった公務員や専業主婦も加入できるようになったからです。今回は、公務員…
今や「人生100年時代」と言われるほど、長寿時代に突入しています。20年、30年と続く老後の生活を支えるのが「年金」…
老後の生活資金について不安に思うが81%にもなる中、老後資金を準備する最適な制度と言われる「個人型確定拠出年金…
【相談内容】銀行預金にお金を預けていてもお金が増えないことはわかっているのですが、2人の子供の教育費や…
働き方が多様化している昨今。一つの会社で定年まで働き続けることが当たり前だった時代から、転職をしてキャリアア…
2018年1月から「半年払い」や「年払い」もできるようになりました。今回は、iDeCoのボーナス払い「年単位拠出」をご…
こちらよりご予約のうえ、ご来店いただいた
お客さまにキッチン用品プレゼント!
イオン銀行 iDeCo 確定拠出年金コールセンター
フリーダイヤルをご利用いただけない場合
045-949-6345(通話料有料)
オペレーターサービス利用時間帯
月曜日~金曜日 9:00~21:00/土・日曜日、祝日、振替休日 9:00~17:00
(12月31日~ 1月3日、ゴールデンウィークの一部の日およびメンテナンスの日を除く)
委託運営先 確定拠出年金サービス株式会社(みずほ銀行より委託)