つみたては長く続けるほど、複利効果*1が働いてお金が雪だるまのように大きく増えていきます。複利効果のメリットを受けるためには、1日も早く始めることが大切。
利回り3%で月2万円を10年つみたてると約280万円。でも20年だとその倍の約560万円ではなく、約655万円になります。これが複利効果の威力です*2。
- *1利息を元本に組み入れることで利息にまた利息がついて、お金が雪だるま状に増えていくこと。
- *2運用商品の成果は約束されたものではなく、投資元本を下回ることがあります。

投資信託や外貨預金でのつみたてにはメリットがありますが、もちろんリスクがないわけではありません。
そのリスクと上手につきあうための考え方を学んでおきましょう。
つみたてを安心して始めるための4つの知恵を伝授します!
知恵1
長期のつみたてで複利効果を発揮!
つみたては長く続けるほど、複利効果*1が働いてお金が雪だるまのように大きく増えていきます。複利効果のメリットを受けるためには、1日も早く始めることが大切。
利回り3%で月2万円を10年つみたてると約280万円。でも20年だとその倍の約560万円ではなく、約655万円になります。これが複利効果の威力です*2。
知恵2
資産を分散してリスク軽減!
つみたて投資をするときは、地域や資産クラスを分ける分散投資の考え方が大切です。
これを商品として実現しているのが、iDeCoやつみたてNISAで利用する投資信託。
株式市場全体に投資するものや、日本の株式と外国の債券など特定の複数の資産に投資するものなど、種類は様々。一つの銘柄ではなく、幅広く市場全体、または違った値動きをする複数の資産を組み合わせたほうが全体として価格の変動が小さくなり、リスクを軽減することが期待できます。
知恵3
ドルコスト平均法で時間を味方につける
投資信託や外貨預金でのつみたては毎月決まった金額を継続して投資をします。毎月一定額ずつ買うと、価格が高い時には少なく、安い時には多く買うことができます。
これをドルコスト平均法といい、結果として平均購入価格を平準化させる効果があります。
知恵4
まとまったお金がなくても少額から始められる!
つみたて投資はまとまったお金がない人でも、少ない金額から始められるので、初心者にぴったり。
つみたて投資は、月々500円や1,000円から投資可能です。小さい資金を積み重ねて、リスクを抑えながら大きく増やすことも期待できます。
詳細・お申込みはこちら
NISA口座(NISA、つみたてNISA)共通の留意点
NISA特有の留意点
つみたてNISA特有のご留意点
(2020年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第633号
加入協会:日本証券業協会
(2020年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
新しく口座を開設する方はこちら